what is
断熱・省エネ・創エネの3つで
年間の住宅のエネルギー収支を
ゼロにすることを目指す
ZEH(ゼッチ)とは「Net Zero Energy House」(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略称で、経済産業省が推進している快適な暮らしと環境への配慮を両立する政策です。
住宅の高断熱化と高効率設備による、快適な室内環境と大幅な省エネを同時に実現し、太陽光発電等によりエネルギーを創ることで、年間での住宅の一次消費エネルギー量の収支をゼロにすることを目指します。
暮らしで使う一次消費エネルギー
断 熱
省エネ
創エネ
断熱
高断熱でエネルギーを
極力必要としない
(夏は涼しく、冬は暖かい住宅)
- 高断熱パネル
- 高断熱サッシ など
省エネ
高性能設備で
エネルギーを無駄なく
上手に使う
- 熱交換気システム
- 高効率給湯器・節湯機器
- 高効率エアコン
- LED照明 など
創エネ
太陽光発電などの
自然エネルギーから
電気を創る
- 太陽光発電システム
- エネファーム など
タツミのZEH事業計画
ZEHの周知・普及に向けた具体策
- ZEH仕様を標準とし、仕入コスト削減を目指します。
- 設計において、ロスの少ないプランを心掛け、断熱・創エネルギー性能の効率化を図ります。
- 高性能な住宅施工により、健康・快適・省エネをご提供致します。
- 気軽にご見学いただけるZEH仕様のモデルハウスを建築しました。
国が推進するZEH
2020年までにハウスメーカー等の建築する注文住宅の過半数をZEH仕様にすることを目標とし、経済産業省では新築住宅を対象に省エネ基準適合住宅に義務化することで決定しました。国の省エネ政策では「エネルギー基本計画」(2014年4月閣議決定)において「住宅については2020年までに標準的な新築住宅で、2030年までに新築住宅の平均でZEHの実現を目指す」とする目標を設定しています。
2025年(令和7年)までのZEH普及目標と実績
ZEHシリーズ受託率の合計 (NearlyZEH・ZEH Orientedを含む) |
年度 | 目標受託率 / 実績および目標 |
---|---|---|
2020年度 | 50%(実績) | |
2021年度 | 50%(実績) | |
2022年度 | 80%(実績) | |
2023年度 | 80%(実績) | |
2025年度 | 90%(目標) |